いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
愛猫ミッキーはスコティッシュフォールドの10歳の男の子。腎臓病と心臓病(肥大型心筋症)と向き合い、1日4錠のお薬を頑張って飲んでいます。前回のブログで、腎臓病がステージ2から3へ進行したことをご報告しましたが、目の前のミッキーはおかげさまで今日も元気に過ごしています。
腎臓病のミッキーにとって特に大切な「お水」。腎臓病の猫は脱水しやすく、ミッキーの食事はドライフードが基本のため、なかなか効率よく水分が摂れません。本当は水分が多いウェットフードも食べて欲しいのですが、あまり上手くいっておらず、「ウェットフード探しの旅」はこれからも続きそうです。
我が家のお水スポット

ミッキーになるべくお水を飲んでもらうため、お水は3箇所、滞在時間が多い場所(玄関前・ケージ横・廊下)に置いています。1日3回の交換で、ひげが当たらないように間口の広い器を使っています。また、猫にとって給水スポットが多いことは、自分のテリトリー内を自由に移動しながらリラックスでき、居場所を選べる安心感につながるというメリットもあります。
今日のブログでは、我が家流、ミッキーが楽しく遊びながら水分を摂れる「3つの方法」をご紹介します。ブログの最後には、ミッキーがお水を飲んでいる様子を動画でご用意しましたので、ぜひご覧くださいね。
水分アップ「3つの方法」
その1:大好物「氷」

ミッキーは氷が大好き。冷凍庫から氷を出す音を聞きつけると、急いでテーブルの上に乗ってきます。心を「無」にして氷をなめる姿は、まるで「修行僧」そのもの。その隙にこっそりブラッシングをして抜け毛を取るのが、飼い主の密かな楽しみです。(過去ブログ→ミッキー、氷はじめました)
その2:氷を水に「ボチャンっ」

ミッキーがお水のそばにいる時に、わざと高い位置から氷を「ボチャンっ!」と落とします。すると、「何ごと…?」という顔でお水に近寄り、中を見つめた後、前足でちょいちょいと氷を触って遊び始めます。この「前足ちょいちょい」がなんとも可愛くて、いつも笑ってしまいます。その後、満足そうにお水をゴクゴク飲んでくれます。
その3:お水ポタポタ作戦

ミッキーの目の前でシリンジからお水をポタポタ落としてあげると、落ちる水滴をなんとか飲もうとペロペロ開始。シリンジのお水はすぐになくなりますが、お皿のお水から補給するので、繰り返し楽しめます。ミッキーはこれがとてもお気に入り。10分くらいは続きますから、1回でざっくり10〜20ml程度の水分アップになっています。
この方法はお湯でもできるので、一年を通して使えるのが嬉しいポイントです。
猫って本当に水滴が好きみたい。昔々、猫の先祖は砂漠で生き抜いていたため、落ちる水を見ると「飲まなくちゃ!」と本能的に思うのかな…?なんて想像しながら、ミッキーを眺めています。
未来につながる大切な習慣
このシリンジを使った「お水ポタポタ作戦」は、飼い主が最も大切にしている習慣です。
将来、ミッキーが固形のフードを食べられなくなった時、シリンジを使って液状のごはんを口に入れてあげる必要が出てくるかもしれません。それは、介護や終末期のターミナルケアを意味します。あまり考えたくはありませんが、いつか来るかも知れないその日のために、やはり備えておく必要はあります。
今のうちからシリンジに慣れておくこと。これはミッキーにとって必ずプラスになるはずです。切ないけれど、長くミッキーに寄り添うための大切な習慣だと考えています。
これらの工夫で、ミッキーの飲む量は確実に増えていますが、軟便にも注意が必要です。軟便が続けば氷やシリンジを控え、硬めのコロコロ便になればまた再開…。氷も季節的にはそろそろ終わり。注意深くミッキーの様子を見守りながら続けます。
ミッキーがこれからも長く健康でいられるよう、飼い主はできることをやり続けます。いつもミッキーを応援してくださる皆さま、温かい気持ちをありがとうございます。
【動画】ミッキー、遊びながら水分アップ!
過去の動画もよろしければご覧ください🎵 → 開く
コメント
前足ちょいちょいが可愛すぎる( *´艸`)
どの写真のミッキーも体ふっくらしてていい感じ♡
シリンジぽたぽたも前足ちょいちょいもミッキーには遊び感覚でできそうやから
水も飲めて一石二鳥やね!
一日3回、3か所の水交換・・・なんとも手厚いニャ(=^・^=)
そらさん、温かいコメントをありがとうございます!💕
「前足ちょいちょい」は本当に可愛くて、動画を何度も見てクスクス笑っています😄 ミッキーのふっくらは、本当にホッとしています。一緒に喜んでいただけるのが何よりも励みになります🙏 シリンジも楽しそうなので、助かっています。将来の備えとして「遊び」として受け入れてくれたミッキーに感謝です🥰「一日3回、3か所の水交換」は、ミッキーの元気を一番に、これからも頑張ります!💪
いつも温かい応援ありがとうございます✨✨✨
夢中になっているミッキー可愛い〜
(*◎ω◎)=3
シリンジとか氷とか、少し変えるだけで興味持つんですね!こまめな水替も頭が下がります…
たまに胡瓜や大根等野菜の好きな犬・猫ちゃんも居ますがミッキーはどうなのかしら
実家で飼ってたワンコは未だドッグフードじゃなく、焼いた魚とご飯と薄めた味噌汁ご飯のイヌまんまでした。あとケーキ(生クリーム)大好きv
器用に苦手な具材は鼻で避けるんですよね〜。ピーマン、生クリームの中のミカンは避けてました。ニンジン、苺は食べるのに笑
ドッグフードに変えてから好き嫌いが激しくなったような…今思えば水分量だったり食べ辛かったのかもしれませんね
動画最後の伸び〜とした姿も癒されます〜(*´ェ`*)
みやさん、温かいコメントをありがとうございます!💕
本当にちょっとした工夫で水分アップにつながったので、猫の習性を利用するって大事だなと日々感じています。
ワンちゃんのお話、「イヌまんま」で大切にされていた様子が目に浮かびます😍 そして、ピーマンやミカンは嫌いなんですね…(笑)。ミッキーは、野菜系をあげた事はないのですが、どうでしょうねー?今や、「泣く子も黙る」偏食ミッキーなので…😮💨
動画最後の「伸び〜」とした姿へのコメント、とても嬉しいです!あの姿を見た時、これは写真に残さないと!と思って慌てて撮影しました😄
動画のミッキー、ほんとにかわいいねー!氷を無心で舐める姿からの、器に入れた氷をちょんちょん「あ、これ僕の好きなやつ!え!入れちゃったの!?」とか思ってるのかなー、想像してしまうね😆
シリンジから滴る水を飲むのがいいのかー。うちの犬も、外で水を飲むのにペットボトルの水を器に入れてあげようとしたら、器の水じゃなくて、ペットボトルからの水を直飲みしようとするんだよね。なんだろね、新鮮な感じがするのかなぁ☺️
マロンさん、嬉しいコメントをありがとうございます❤️
ミッキーの無心な氷舐め姿、前足ちょいちょい…色々と想像して笑ってしまいますよね。本当に「え!入れちゃったの!?」って思ってそう❗️会話ができないのがもどかしいですが、一度気持ちを聞いてみたいところです🤭 ワンちゃんのお話、面白いですね!シリンジからの水も、ペットボトルからの直飲みも、猫や犬が「流れる水」を好むのは、本能で新鮮だと感じるんでしょうねー?動物の行動って奥深いですよね。これからも楽しく水分補給を続けていきたいと思います💪 いつも温かく見守っていただきありがとうございます✨✨✨
シリンジ習慣、すごくいいと思う。👌
うちのインコのニーコもひなの時に給餌してたスプーン覚えてるみたいで
見たらトゥルルトゥルルって興奮して餌くれくれって飛んでくるよ。🐤✨
こりんさん、コメントありがとうございます!
シリンジ習慣へのコメント、とても心強いです💪 ニーコちゃんのお話、ひなの時の給餌スプーンの習慣を大人になっても覚えているなんて、動物にとって幼い頃の経験は本当に大切なんですね。ミッキーも子猫の時からドライフードで育ててしまったため、今になってウェットフードを食べてもらうことに苦労しています…😞(でも諦めません😤)ニーコちゃんが嬉しそうに飛んでくる姿、想像しただけで可愛いです!❤️
いつも温かい応援ありがとうございます✨✨✨