いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
愛猫ミッキーはスコティッシュフォールド、10歳の男の子です。「腎臓病ステージ2」と「肥大型心筋症」を抱えており、1日4錠のお薬を続けながら、現在は安定した日々を送っています。
初めて大きな危機があったのは3ヶ月前。いきなりの「腎臓病ステージ4」から始まった闘病生活でした。その後、腎臓のステージ改善(4から2へ)、肺水腫の発症と回復、そして進行する肥大型心筋症と向き合っています。
振りかえると、この数ヶ月、ミッキーはもちろん、私たち飼い主も生活や考え方が本当に大きく変わりました。今日のブログでは、この闘病生活を通して「得たもの」と「手放したもの」をミッキーに光をあてて【前編】としてご紹介します。(次回は【後編】として飼い主バージョンをお届けする予定です)
猫ちゃんと一緒に暮らしている方、猫好きの皆さまにとって、少しでも励みやヒントになれば嬉しいです。
【闘病生活でミッキーが得たもの】

✳️多様なフードとの出会い(腎臓病の療法食・おやつ)
闘病をきっかけに、ミッキーの食生活は「低リン、低タンパク、低ナトリウム」の療法食へと変わりました。過去のブログでもご紹介していますが、食欲不振との闘いの中で、いくつか食べられるフードを見つけ、今はお魚・お肉など、さまざまな種類や味をローテーションで楽しんでいます。
結果的に、ミッキーにとって“おいしい出会い”が増えたとも言えるかもしれません。
ただ…ウェットフード(総合栄養食)はまだ苦戦中。今後も引き続き、ミッキーのペースを大切にしながら、気に入ってくれるものを探していきます。
✳️定番おやつと飼い主とのふれあい時間
ミッキーのお楽しみは「朝の5時」から、おやつと共にスタート。飼い主とのふれ合い時間のスタートでもあります。ブログの最後には、動画でミッキーの朝の習慣(お薬タイム)をご紹介しているので良かったら見てみてくださいね!
**ミッキーの朝5時習慣**
① 目覚めの「ちゅーるゼリー」🍰
② 抱っこされながらのお薬2錠(ミッキー、ここは少し不満😤)
③ がんばったご褒美の「えらかったね祭り🎶」で撫でまくり💕
④ 新たなご褒美おやつ「とろリッチ(腎臓の健康維持)」🍰
ミッキーにとってお薬は「できれば避けたい」もの。でも、この習慣ができたおかげで、少しずつ受け入れてくれているように思います。決まった流れがあることで、ミッキーにも安心感があるのかもしれません。
ここ最近、ミッキーのお気に入りに加わった「とろリッチ(腎臓の健康維持)」は、友人が見つけてくれた運命の品です。美味しいのに腎臓病に寄り添った栄養設計です。「ちゅーるゼリー」は1日1本と決めていますが、こちらは3本までOKというご褒美。(近くのスーパーでは手に入らないのでネットで購入中)。友人に感謝!🙇🏻♀️
✳️応援してくださる皆さまからのパワー
このブログを読んで、心の中でミッキーを応援してくださる皆さまからの「気」は、とても強く、温かく、力になっています。
直接お会いしていなくても、その思いや願いはミッキーに届いているように感じます。本当にいつもありがとうございます。
【闘病生活でミッキーが手放したもの】

✅健康な猫ちゃん用のフードやおやつ
長年愛用していた「モグニャン」というフードや、大好きだったカツオ節・煮干しといった定番おやつとはお別れしました。
ただ、おやつのカツオ節はそのまま終わりとはせず、新たな使い途を発見しました!「香りづけ」として使うアイデアを『猫の介護ハンドブック』という本から学びました。お茶パックに入れて療法食と一緒に保管することで、食欲アップに効果があったのです! 目からうろこ…の工夫で、つながり続けることができて嬉しかったです。(こちらの本、猫ちゃんの介護や予防として、とても良本でした。飼い主への思いやりがつまった一冊です!)

✅高い場所に登る楽しみ(キャットタワー・ケージの上)
ミッキーはこの3ヶ月で高い場所に登らなくなりました。今は体調も安定し、レーザーポインターを追いかけてダッシュもしているので、動きそのものは元気なのですが…以前のように高所には関心がなくなった様子です。
少し寂しい気持ちもありますが、好きな場所で穏やかに過ごすミッキーを大切に見守っています。(実は暑さによるものだけかも知れないため、秋に期待を寄せています)
✅”気まま” な時間
お薬だけは、どんな日も避けられません。抱っこが苦手なミッキーが必ず抱っこされる瞬間です。でも、お薬の効果がしっかり出ているからこそ、安定した毎日を過ごせています。
ミッキー、これからも「おやつ」や「えらかったね祭り🎶」で、一緒にお薬を頑張っていこうね🐱
振り返ってみて…
こうして振り返ると、ミッキーは闘病生活の中で多くのものを得ました。そして、手放したものもありますが、代わりに「穏やかな時間」や「深い絆」を手に入れました。
闘病中であっても、こうして優しく日々を振り返れるのは、ミッキーが今日も元気にそばにいてくれるから。
これからも、ミッキーとの今を大切に、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います。最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント
いつもブログ行間からあったかい温風がにじみ出てて、
読んでるこっちもほんわかしてるよ!
新しい助っ人おやつ教えてもらえてよかったね💛
ハンモックもぜひご愛用続けてくれ・・(まだ責任感じてるw)
そらさん、コメントありがとうございます!
いつも温風全開(?)でお届けできてるなら本望です👍
新しい助っ人おやつ、ミッキーは最近、「とろリッチちょうだい」はテーブルの上からキッチンカウンターにあるおやつ袋をじっと見つめて、目力で飼い主に圧をかけてきます。(飼い主は従うのみ)
そしてハンモック…責任感じてくれてるなんてww🤣
涼しくなれば「まったりハンモック生活」を満喫している姿をまた見せてくれると思います!次回はハンモックから出てきてお出迎えできるよう、ミッキーにも伝えておきます!いつも応援ありがとう💛
ミッキーが喜んで食べてくれるおやつが見つかってよかった❣️🍪しかも腎臓病にも安心なんて、とろりっちサマサマやね✨
うちのインコも嗜好性にブームがあって、昔は粟の穂に夢中だったのが今は見向きもしないし。メロンの種も今年はほとんど食べなくて。今はもっぱらキウイです🥝人間と一緒で飽きるんだねえ。
ミッキー、お薬飲んだら偉かったね祭りとおやつがもらえるなら頑張れるね〜❤️🐈🐾
こりんさん、コメントありがとうございます!
とろリッチ、本当にサマサマです✨ 腎臓病でも安心してあげられる美味しいおやつに出会えて、ミッキーも飼い主も幸せが増えました。見つけてくれた友人に感謝です(笑)
インコちゃん、ブームがあるんですね!キウイが好きなの、めちゃくちゃ可愛い💕以前のブログに寄せていただいたコメントで「アライグマにキウイをあげた」という話がありましたが、もしかしてインコちゃんのためのキウイだったんですかね?(ようやく点と点がつながりましたww)
ミッキー、「えらかったね祭り」とご褒美のおやつでなんとかお薬を頑張ってくれています。インコちゃんも、これからも美味しいものを食べて元気いっぱい過ごせますように!お互い、大切な存在のため、「推しおやつ」を探す旅を頑張りましょう💪
猫ちゃん、鳥さん、色々な嗜好があるんですね〜。キウイも食べるのね。
実家のワンコは余りはっきりした嗜好は無く、いつの間にか家に入ってきた猫にご飯を食べられても気にしない…
唯一、瓶牛乳を取っていたので市販の牛乳パックは飲まなくなってしまったプチ贅沢くらいでした。
オヤツの活用法もびっくり!風味付けは面白いですね。常に試行錯誤されてて素晴らしい。
もう朝5時習慣も頭が下がります…
少しでもいっぱい食べてくれると嬉しいですね😄
みやさん、コメントありがとうございます💕
瓶牛乳しか飲まないワンコさん、なんてグルメなんでしょう!ソムリエワンコちゃんですね✨。そしてとても大らか。器の大きさを感じます👍
風味づけの話、ホントに良いアイデアを頂いたと思っています。まだまだ工夫の余地はあるもんだなぁ~、と日々感じています🙄
朝5時の習慣は、もう自然と目が覚めてしまいますね。トシのせいもあるのかな…ww。毎朝ミッキーの元気な姿が見られると思って頑張ります!💪