いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
愛猫ミッキーはスコティッシュフォールドの10歳の男の子。腎臓病ステージ2と肥大型心筋症を抱えています。毎日4錠のお薬を飲んでいますが、ご機嫌な日もそうでない日も、なんとか頑張ってくれています。
ミッキーは今日も元気に過ごしています。続いていた軟便もすっかり落ち着き、ホッとひと安心です。ただ、週に数回ほど咳き込むことがあり、少し心配な気持ちは残っています。以前、主治医の先生に相談した際には「食欲があり、咳が連続していなければ心配ありませんよ」と言っていただいたので、今のところは様子を見ています。
嬉しいご報告

ミッキーの体重がついに4.6キロまで戻りました!4ヶ月前の一番やせてしまった時は4.0キロだったので、なんと600グラムも増えたことになります。ちなみに1年半前は5.5キロで、この時はポッチャリ系でしたね…。
以前、体重が4.2キロになったときも「焼き芋1個分(200グラム)増えた!」と喜んでご報告しました。今回はさらにその上をいく600グラムの増量…とは、「小さな鏡餅1個分」くらいでしょうか?😆
ブログの最後には、ミッキーの体重測定の様子を動画にしていますので、よかったらご覧くださいね♪
食欲が教えてくれた病気のサイン
「食欲は健康のバロメーター」と言われますが、それは本当にその通りでした。
ミッキーの食欲不振が始まった4月下旬から、飼い主は毎日の食事量を記録しています。この4か月の間に、ミッキーには3つの大きな食欲不振の波がやってきました。そして、そのどれもが病気のサインだったのです。
食事量と体重増加のグラフ

✳️食事量は「ドライフード」の摂取量(療法食と総合栄養食のブレンド、おやつは除く)
✳️最初の10日間ほどは食事量が少なすぎて計測できずグラフが下に貼り付いています(暗黒時代)
食欲不振❶:「腎臓病ステージ4」の診断
最初に食欲が落ちたのは、腎臓病ステージ4と診断されたときでした。この頃のミッキーは食べものをほとんど口にできず、ペースト状のフードやおやつをわずかに舐めるだけの日もありました。ミッキーも私たちも、出口の見えない暗闇にいるようでしたが、お薬と皮下補液のおかげで、何とか乗り越えることができました。
食欲不振❷:「肺水腫」の発症
一時的に食欲が戻って安心していた矢先、再び食欲不振がやってきました。このとき、ミッキーは肺に水がたまる「肺水腫」を発症。すぐに病院で利尿剤を処方してもらい、一週間程度で無事に回復しました。
この通院では、腎臓病がステージ2に改善されたという嬉しい報告と、新たに肥大型心筋症という診断を受けて不安になるという、まさに奇跡と不安が入り混じった時期でした。
食欲不振❸:「肥大型心筋症」の進行
ようやく食欲が復活し、もうこれ以上苦しい思いはさせたくないと思っていたのも束の間、今度は食欲不振だけでなく、呼吸が苦しそうな様子が見られました。これは肥大型心筋症の進行が原因でした。腎臓病のお薬に加え、心臓のお薬が追加され、今も毎日4錠のお薬を続けています。
それ以降、目立った食欲不振は起きておらず、なんとか元気に過ごせています。ミッキーの食事は、腎臓病の療法食(低リン・低タンパク・低ナトリウム)が基本です。ただ、療法食だけではなかなか食べてくれないこともあるので、大好きなフード「ペットライン 懐石(腎臓の健康維持)」を混ぜて、食事量を維持するよう工夫しています。(過去ブログ→ [ミッキーを救ってくれたフードたち])
わかったこと
この4ヶ月間、ミッキーは食欲不振と病気の発症が見事にリンクしていました。ごく当たり前のことですが、日々の食欲をしっかり観察することが本当に大切なんだ…と痛感しています。
そして、ミッキーは徐々に体重を増やしました。大きな食欲不振を乗り越えながら、食べられる時期にはしっかり食べられたおかげだと思っています。
次回の通院について
次回の通院は来月、9月下旬の予定です。少し先になりますが、先生が暑い時期の通院でミッキーに負担をかけないように配慮してくださいました。「異変があればすぐに来てください」という言葉もあり、安心しています。
次回は、レントゲンやエコーの検査で肥大型心筋症の状況を、そして血液検査で腎臓病の経過も確認したいと思っています。
体重増量についても嬉しい反面、どのくらいまで増やしてよいか、上限について先生と相談する予定です(さすがに5.0キロくらいが限度かな…と思ったり🧐)。
ミッキーと穏やかな夏を過ごせている今に感謝しつつ、これからも体重や体調の良い変化をお伝えできればと思います。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。引き続きミッキーを一緒に見守っていただけたら嬉しいです。
【動画】ミッキーの体重測定スタート!(「ペットくん」という体重計を使用しています)
コメント
ミッキーちゃん、体重が戻ってきて良かったねー。写真で変化がよく分かる。600gで全然違うんだねぇ。
ほんと、食欲が1番分かりやすいよね。うちも食べるのが大好きで、いつもオヤツやご飯に大喜びでやって来るのに、なんだか勢いが違うとかであれ?なんか元気ない?って不安になるし、
パクパク食べてたら、元気だなって安心できるよね。
ミッキーちゃん、苦手な療法食をいろいろ工夫して、食べれるようになって、飼い主さんが頑張ってくれてるの分かるんだと思う!
マロンさん、温かいコメントありがとうございます❤️
そうなんです、600gってこんなに違うんだ!って、改めてびっくりしています🤩
マロンさんのワンちゃんも同じなんですね!うちも「なんか食いつきが違う?」ってだけでドキッとします。パクパク食べている姿を見ると「よし、元気だ!」って本当に安心しますよね。 ミッキーが療法食を食べてくれるのも、私たちの頑張りが少しは伝わっているのかな…?だとしたら嬉しいです!😊
お互いに大切な家族を見守りながら、おいしく楽しい毎日を過ごしていきたいですね。応援ありがとうございます!💕
素晴らしい…
ミッキーへの献身な行動が実を結び本当に体重が増えてきて良かったです。
600gでもこれだけ以前のミッキーのようにふっくらするんですね〜(*´ω`*)モフモフ
状況分析もさすがです!
段ボールに入るミッキー…、興味津々で遊ぶ姿が可愛い…♥
先日義母様宅にお土産を持っていったら紙袋の持ち手が気になるのか猫がガジガジかじってました
猫さんは紙モノが好きなのかしらね
みやさん、コメントありがとうございます!💕😉
「素晴らしい」というお言葉、とても励みになります💪 ミッキーが頑張ってくれたおかげで、ようやく体重が戻り、飼い主としても本当に嬉しいです。600gでもずいぶん変わって見えますよね!モフモフした姿を見ると、安心感でいっぱいになります🐱
状況分析も見ていただき、ありがとうございます。あの3つの波を乗り越えて、今の穏やかな日々があるんだな、と改めて実感しました。動画も見て頂いて嬉しいです✨
ダンボールや紙袋はホントにネコちゃんは好きですよね!義母さま宅のネコちゃんもガジガジしている姿が目に浮かびます…笑。うちも分厚い紙袋が手に入ると、部屋の隅っこに置いてあげます。しばらくするとガサガサと楽しそうに遊んでますね😅
いつも温かいコメント、本当にありがとうございます🥰