「ネコがご飯を食べない問題」――
これは、健康な子も病気の子も、飼い主さんなら誰もが一度はぶつかる永遠のテーマですよね。
ミッキーが腎臓病と診断されて、初めて“療法食”というものを知りました。腎臓病になると、体内のリンを減らすために「リン吸着剤」が処方され、フードもリン控えめのものに切り替える必要があります。
でも、この“療法食”がなかなかの強敵。市販のキャットフードも種類豊富ですが、療法食も負けていません。「これならいけるかも!」と期待しても、美味しくないんだろうね…、うまくいきません。
あれこれ試してはいるものの…
最初は気に入って食べていたウェットフードも、まとめ買いした途端にプイッと終了。次に試したものは、匂いを嗅いだだけでその場を離れる。「じゃあドライフードは?」と差し出すと、最初は食べるのに、すぐに飽きてしまう…。そんなわけで、我が家には開封済みのフードがどんどん増えています。
お腹は空いているはずなのに、お皿の前で「これじゃない…」としょんぼりするミッキーを見ると、こちらも切なくなります。きっと本人も食べたいのに、病気や脱水のせいで気持ち悪くなってしまうのかもしれません。無理に食べさせても吐いてしまうこともあり、なかなか思うようにはいきません。
とはいえ、「食べてくれること」が一番。薬もご飯と一緒でないと飲めませんし、最近は療法食にこだわりすぎず、シニア猫向けやリンが比較的少なめのフードも選ぶようにしています。
ちなみに、ここ2~3日は「ちゅーる」のゼリータイプを気に入って食べてくれています。どうやら今のミッキーは“やわらかめブーム”のよう。そこで、カロリー補給も兼ねてドライフードをお湯でふやかしてみたのですが…これもイマイチなご様子。今度はふやかしたドライフードに「ちゅーる」のゼリーをトッピングしてみようかな、と作戦を練っています。
おわりなき”フード探し”の旅のはじまり…
最近はスーパーのキャットフードコーナーが私たちのパワースポット。今日も明日も明後日も…、フード探しの旅は続きます。
でも、こうしてフード探しをしている今は、まだまだ希望がある証拠。ミッキーの生命力を信じて、これからも一緒に頑張ります!
(すべて開封済みのフードです…。でも他にもあるんです)

コメント
めちゃくちゃ買ってるやん( ;∀;) 親の愛情が伝わってくる・・・
ミッキーが食べてくれる良い組み合わせが見つかりますように💛
そらさん、嬉しいコメントありがとうございます!
買いすぎて棚がにぎやかになってます(笑)
応援のお言葉、元気が出ました。ミッキーと一緒にベストな組み合わせを探します!
カインズ深江なう
猫ちゃんのフードの種類の多さにびっくり‼️
野良猫の平均寿命は4年くらいっていうし、寿命が延びたぶんいろいろ病気が出てくるんかもなあ、、人間と一緒で。
ミッキーの毎日が平和でありますように、、🌷
“こりん”さん、コメントありがとうございます!
カインズの猫フードコーナーは私たちのパワースポットの一つです(笑)
そうですよね、昔と違って栄養状態もよくなり、突発的な事故やネコ同士の感染で命を落とすことが少なくなって、腎臓病はある意味、現代病なのかも知れないですね。